(この記事には広告が含まれています)
こんにちは、ながつぼです。
今回は、「オタフクのデーツシロップ」についてレビューしてみました。
砂糖を控えたい。でも、甘いものはやっぱり恋しい。
体調の変化から、“ゆる脱砂糖”生活をスタート。
砂糖の代わりになる甘味料を探している中、デーツシロップという天然甘味料の存在を知りました。
調べてみると、大人だけでなく子どもも食べられそう。

デーツシロップ、気になる…!
でもいざ試そうとすると、
「どこで売ってるの?」「味はどんな感じ?」「高くない?」と、疑問だらけ。
そこで偶然イオンで見つけたのが、オタフク株式会社のポーションタイプのデーツシロップです。
お手頃な価格、小分けで衛生的。初めてでも気軽に取り入れられるサイズ感がとてもよくて、実際に使ってみたら大正解でした!
この記事では、デーツシロップを実際に試してわかった味や使い方、気になる価格面、ネット購入のポイントまで、ゆる脱砂糖を目指すママ目線でレビューしていきます。
そんな方にとって、この記事がお役に立てるはずです!
【甘いもの、やめたくない】脱砂糖生活に悩んだ私のリアルな想い
脱チョコレートが軌道に乗り始め、ゆる脱砂糖を意識し始めた頃。
まずは毎日使う砂糖を見直すことに。
最初に疑問に思ったことは、砂糖に置き換わる甘味料ってどんなものがあるの?というところでした。
調べてみると、みりん、はちみつに始まり、オリゴ糖、甘酒、メープルシロップ、アガベシロップと様々。

こんなにあるんだー、と新鮮な発見の連続でした
そして、デーツシロップもこの時に知りました。
【出会いはイオン】オタフクのポーションタイプ・デーツシロップとは?
早速デーツシロップを使ってみたい!とは思うものの、どこで買えるのかが分かりませんでした。

そもそも、見たこと…あったっけ…?
ネットで調べてみると、なんだかおっきい干しブドウのような、果実?のような写真とともに、たくさんの商品がヒット。
どれも1,000円以上しました。そしてボトル1本からの販売で、内容量が400gのものが多い。

お試しで購入するにはちょっとハードルが高く感じました。
もう少し考えてみよう…と、検討リスト(忘れっぽいわたしの頭の中にあります)に入れておきました。
そしてその後、すぐに偶然の出会いが!
最寄りのスーパーに売ってる!

探してたの、こういうやつー!!
見つけたのは、スーパー「コーヨー」(イオン系列)の、お砂糖売り場でした。
実物がこちら↓


パッケージにオタフクソースのおたふくのロゴが…
そうなんです、関西の方には馴染み深いお好み焼きソースで有名な「オタフクソース㈱」から出ている商品なんです!!


オタフクソースの原材料にデーツが使われているとのこと。
昔から食べているお好み焼きソース、あの旨味と甘味の秘密には、デーツが一役買っていたとはつゆ知らず…。
しかも、1975年からデーツを原料としていたそう。
デーツを知り尽くしている会社だったんですね。

おたふくって有名なん?←東海の民

東海で言う、『つけてみそかけてみそ』のような存在といえば

ソウルフードやな!!
関西の方、味の想像がつきましたでしょうか?←ちょっと無理
オタフク㈱さんのHPには、デーツについて、より詳しくなれる情報がたくさん載っていますよ。

さて、そんな前情報は無いままで、
流行る気持ちを抑えつつ、すぐに買い物かごに入れて商品をお買い上げ。
いそいそとお家につれて帰りました。

写真、すごい皺ってるなぁ

実際に使ってみた感が伝わると思って

それは雑なだけ…(自粛)


ヨーグルトにかけるだけなら、ポーション1個で2回に分けて使えるくらいの分量でした。
お味は、フルーツ感のある甘み。
若干ベリー寄り?な印象でした。
甘ったるいことはなく、コクのあるスッキリとした甘さでした。

お好み焼きのイメージで食べたら、全然そんなことはなかったです

そらそうやろ

家にあったプレーンドーナツにかけてみました。
【正直レビュー】ヨーグルトにかけたら子どもが「おいしい!」と大喜び
甘味料を探している時、重視していたのが、「子どもも一緒に食べられること」。
自分が先に食べてみて、これならいけそう、と思ったので、さっそくヨーグルトに使用。
結果、大当たりでした!

おいしい〜。もっと食べる

勝った…!
その時、なんとか朝ごはんにヨーグルトを食べてほしい、という強い思いがありました。

朝ごはんバリエーションに加えたかったのです

カルシウム、タンパク質、お腹にも良いし、プラス鉄分の商品ならなおさら食べてほしい!

母の執念…!
ちなみに、デーツシロップ自身にもミネラルや鉄分が含まれています。

鉄分補給にもぴったりで、感謝しかありません
栄養成分については、日本食品標準成分表(八訂)増補2023年の中で、「なつめやし」として分類されています。

成分表を見ろと?もっと読者さんの立場でやな、

すいません、こちらのサイトさんが分かりやすいです…
【他の人の口コミは?】購入者の声をチェックしてみた
我が家では好評だった「オタフクのデーツシロップ」
ネットの口コミを調べてみました。
マイナスポイントも…
【ここがよかった・ちょっと気になる】メリットとデメリットまとめ
デメリット
レビューにもある通り、サラサラなので垂れやすいです。かけるときには注意が必要です。
あと、割高感は否めません。
デーツシロップを使ってみたい!という方のトライアル商品的な位置づけかな?と思いました。
ボトルで欲しくなれば、他の商品を購入するしかありません。でも、オタフクのデーツシロップと味が違っていたら…。

そう思うと、トライアルとも違うし…。
我が家の場合、レギュラー入りは考えにくいかも、と思いました。
でも、たまに買う商品としては十分魅力的です。

小さめのボトル販売があれば嬉しいです!
メリット
ちなみに、これまでに使った甘味料との比較では、こんな風に感じました👇
甘味料 | 甘さの質 | 子どもウケ | コクの深さ | 価格感 |
---|---|---|---|---|
ハチミツ | 華やかで特有の香り | ◯ | △ | 高め |
アガベシロップ | すっきりとした甘さ | ◯ | ◯ | やや高め |
デーツシロップ | 果実っぽく濃厚 | ◎(大喜び) | ◎ | ◎(ポーションはお手頃) |
個人的には、果実感のあるデーツならではの甘みが一番口に合っていました。
【こんな人におすすめ!】やさしい甘さを取り入れたいあなたへ
お店で見かけないならネット購入が安心
最大のハードル、「どこで買えるの」問題です。
わたしも最初は、デーツシロップってどこに売ってるの?という疑問から始まりました。
偶然スーパーで見つけたものの、取り扱いは1店舗のみ。他の最寄りのスーパー(万代や平和堂、ちょっと変わり種が置いてあるトップワールド)には置いてありませんでした。

ならばポチる!
ちなみにこの商品、2025年初頭に発売されたばかりの新商品です。
レギュラー入りするか?個人的には売り続けてほしい!
今のうちに、ぜひ試してみてください。
気軽に始めるゆる脱砂糖生活は、ポーションからでOK!
ゆる脱砂糖を意識し始めてから、色々な「砂糖に変わる甘味料」を探しています。
みりんやはちみつなど、手軽に始められるものもあれば、普段お目にかかることがないような甘味料も。
試してみたいけど、なかなか手が出ない…
始められるところから気軽に取り入れて、当たればラッキー!くらいに気軽に考えています。
これからもゆる脱砂糖を意識した生活のヒントを探していこうと思っています。
この記事が、砂糖置き換え商品選びで悩む方の参考になれば嬉しいです!